メイン

2006-01-22

コメント

beats by dre

These aren't the subs-attached-to-your-head that some might expect before having listened to them. Treble sounds above average, but slightly underrepresented.

井上陽介

タンちゃん、ご無沙汰。イギリスはどう?
いい映画だけど、配給会社にとってはビジネスの種でしかないからビジネスとして見込めないと思ったら配給しないっていうのが事実なんだろうね。
でも、今回の明るい話題は、草の根の一般市民が力を合わせて「見たい!」って声を上げて、その結果、配給会社も採算が見込めるという判断がなされたってことだと思う。
ブログやHPがなかった時代は、こういう動きをすばやくすることはできなかったから、企業のいいなりになってしまっていたけど、個人も声を発するチャンスが広がったという意味ではよい時代に近づいているだと思うよ。
それと、対岸の火事って部分はある部分仕方ないように思う。だって、そこにいるヒトを知らないんだもん。それを乗り越えるためには、そこに知っているヒトが増えるといいんだと思うけど、そのためにはいろいろとつながっていくことが大切だと思うよね。じゃーそれをどうするのって聞かれると答えがないから、いろいろ教えてくれ~。

たろー

ご無沙汰、井上。この映画アメリカで見て、すごく感じる事がたくさんあったので、ついコメントをしたくなった。ちょっと見方が違うけど、この映画、主演男優賞含め、いくつかのアカデミー賞にノミネートされて大ヒットしたにもかかわらず日本に上陸してこなかったっていう事実にがっかりしたんだよね・・。採算が見込めなかったからだろうけど、日本にとって海の向こうはやっぱりまだまだ対岸の火事だなあって。自分も含めて。これは今目指している事の最終ゴールのひとつでもあるけど、これからの発展途上国に関わっていくであろう仕事と経験を将来、特に自分達より若い世代に伝え、日本に還元したいなと思う今日この頃です。


この記事へのコメントは終了しました。

フォトアルバム

Twitter

お勧めリンク

2013年4 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

経営やビジネス等について学びを得た書籍

キャリアや生き方についての学びを得た書籍